
今回のブログでは、繁忙期を間近に控えたこの時期に出来る施策として、スマートフォン版の見直しをおすすめ出来ればと考えております。
そもそもスマートフォン版は有効かどうかについてですが
疑問点としては2つ、
@スマホで物件探しをしているお客様はどれほどいるのか?
Aスマホからのお問い合わせは実際にあるのか?
上記@については近日ニュースになっていた記事を参考にさせていただきます。
(参考:不動産情報サイト事業者連絡協議会)
上記記事はあくまでも不動産情報サイト(ポータルサイト)の話ですが、ホームページにも当てはまる話です!
グーグルアナリティクスで自社サイトのPC版アクセスとスマホ版アクセスを比較していただけると分かるかと思います。
続いてA番
お問い合わせがあるかどうかについて、結論から申し上げると"あります"
理由として考えられるのは、お問い合わせのし易さにあるかと思います。
・電話のかけやすさ
・お問い合わせフォーム記入の手軽さ など・・・
やはりスマートフォン版が充実している会社様にお問い合わせが多い傾向にあります。
ここから先はリブロご利用会社様へ向けた内容を記述致します。
■スマートフォン版における見落としがちな箇所(注意点)■
注意点1.リブロのスマートフォン版はPC版とは別仕様です
⇒物件情報・会社情報・特集ページなどPC版で更新した情報は基本的に
スマートフォン版に反映されますが、TOPのデザイン等は反映されません。
※スマートフォン版はスマートフォン版でサイトの作り込みが必要です。
【スマートフォン版のデフォルト画面】

注意点2.ドメイン(URL)のオリジナル化
⇒通常、リブロでスマートフォン版を立ち上げた際
URLはs.reblo.net/○○○/になります。
この部分をPC版ドメインと関連性の高いものを設定するのがオススメです。
【スマートフォン版のドメイン】

例えばスラッシュ株式会社で言えば、
スマホ版:s.s-lash.co.jp/
の様なイメージです。
これを機に1度チェックしてみてはいかがでしょうか。
以上になります。
スマートフォン版のデザイン、ドメインの設定や運営方法等で
ご不明な点がございましたら、担当のスタッフにお問い合わせください。
最後までご覧いただきありがとうございます。
【関連する記事】
- 不動産HP集客×オーソリティ
- インターネットに強い不動産・弱い不動産
- SEOのルール違反!スパム行為の危険性
- 【リフォーム】反応率を上げるために見直したい2つのコンテンツ
- 不動産ホームページで成功事例の再現ってできるのか!?
- リブロとアメブロ(外部無料ブログ)の違いとは
- 不動産開業の際のホームページに必ず欲しい5つの機能
- 小手先の対策は危険!ドメインとSEO
- 【Googleアナリティクス】「セグメント」を活用してフマートフォンユーザー動向..
- スラッシュ株式会社、2016新卒採用【企画営業職】を始めました。
- 不動産会社のWEB集客におけるマーケティングとは?
- 魅力あるページタイトルの持つ意味
- リブロを2年間扱って思う事
- リブロのスマホ版は今日も進化を続けます!【2015年】
- 不動産会社の上手なリスティング広告
- 反響を決める営業力より反響を呼ぶ集客力
- 【繁忙期にやりたい事】事業用賃貸専門ホームページ作成サービスのご紹介
- 見た目が大事!不動産繁忙期におけるスマートフォンサイトの強化!
- <年末年始の休業について>休業期間:2014年12月26日(金)〜2015年1月..
- この時期(繁忙期)に「閑散期に向けて」の一言が出るかどうか